【1分で読める】オフィスのエアコンも対象です!フロン排出抑制法の管理義務・罰則
フロン排出抑制法とは?
オゾン層の保護と地球温暖化の防止を目的に、業務用のエアコンや冷凍冷蔵機器に使用されているフロン類の管理を義務付けた法律です。
機器の所有者にも管理義務があるの?
店舗やオフィス、工場等で業務に使用されるエアコン、業務用冷凍・冷蔵庫、冷凍・冷蔵ショーケース等には冷媒としてフロン類が使用されており、多くの事業者様に管理義務があります。
「業務用エアコン」って?
オフィス等でも使われる天井に埋め込まれているエアコンはほぼ業務用です。
壁掛けタイプは業務用ではない場合がほとんどですが、例外もあるので心配な場合はエアコンの型番を控えてメーカーや業者にお問合せください。
埋込タイプはほとんどが業務用です
罰則はあるの?
2020年4月の改正で罰則が強化されました。
「3ヶ月に1回の点検を行わない」「機器の廃棄時に専門業者によるフロン回収を行わない等」の違反で50万円以下の罰金が科されるなどの罰則があり、適切な管理が必要です。
何をすればいいの?
機器の所有者には以下のような管理義務があります。
- ・3ヶ月に1回以上の簡易点検や専門業者による定期点検の実施、記録簿への記録・保管
- ・漏えいの疑いがあるときは速やかに専門業者へ点検・修理を依頼する
- ・廃棄する際は書面にて専門業者へフロン回収を依頼する
- ・フロン回収時や機器の廃棄時の行程管理票・引取り証明書の交付・保管 等
資格や技術を持った専門業者でないと対応できない内容もあります。まずは専門業者にご相談ください。
詳しく知りたい方は以下のサイトも参考になります。
▼ 日設連 チラシ「改正フロン排出抑制法 図解編」
http://www.jarac.or.jp/houkanren/dl/yokuseiho.pdf
▼環境省 フロン抑制法ポータルサイト
https://www.env.go.jp/earth/furon/index.html
2020年4月の法改正は、機器廃棄時のフロン回収率が低迷していたために行われました。
これまで詳しく知らなかったという方は、今一度 内容をご確認ください。
研冷工業では空調機器、冷凍冷蔵機器のメンテナンスやフロン回収等を承っております。お気軽にご相談ください。
省エネ
空調
給排水
冷凍冷蔵設備
設備工事は研冷工業にお任せください!
豊富な実績による技術力・応用力
店舗・事務所・マンション・学校・病院・福祉施設・工場等、様々な施設の工事実績に基づく技術力・応用力があります。
省エネ改修、生産設備の改善工事、クリーンルーム等、専門知識が必要な設備工事も安心してお任せください。

幅広い工事に対応いたします
「空調・換気設備工事」「給排水・衛生設備工事」「冷凍冷蔵設備工事」等、設備工事をトータルに手掛ける幅広い対応力でお客様のご要望にお応えします。
その他、改装工事や電気工事等も承っておりますので、複数の業者に依頼することなくワンストップでお任せいただけます。

アフターサポートもお任せください
保守・メンテナンス専任スタッフがおり、柔軟で素早い対応が可能です。
定期メンテナンス、トラブル対応、設備更新もお任せください。
