技術部 Oさん
- 2025年6月26日

今回の社員インタビューはエンジニアリング事業部 技術部のOさんに、入社してからこれまでの約一年の振り返っての感想などをお聞きしました。
(※内容は取材当時のものです。)
――Oさんの担当業務を教えてください。

技術部で空調設備や衛生設備などの修理・メンテナンスを行なっています。
――入社してどれくらい経ちますか。

昨年の4月に新卒で入社しました。1年2カ月くらいです。
――仕事には慣れてきましたか?

右も左も分からなかった去年と比べると、慣れてきたかなと思います。
――研冷工業を選んだきっかけは何ですか?

高校生のときに「出前PR講座」で研冷工業を知ったことがきっかけです。
全く知らない企業より、知っている企業のほうが良いなと思って。
――技術部への配属はOさんが希望されたんですか?

そうです。自分で手を動かす仕事がしたかったので、メンテナンス部門である技術部を面接の際に希望しました。
――実際に働いてみて、どうですか?なかなか具体的なイメージが湧きづらい仕事だと思いますが、イメージと違うところはありませんでしたか。

一次対応の後、修理等の実作業は協力会社さんに依頼することも多くて、そこは多少イメージと違いましたね。全て自社で完結するイメージを持っていたので。
――やはり最初のイメージはそうなんですね。もっと自分で施工に関わっていきたいですか。

そうですね。自分の手で施工や修理をするのは楽しいです。でも協力業者さんたちはそれぞれの専門分野に長けているプロなので、作業を見て学んだり教えてもらったりすることで勉強になりますね。
――初めはどのように先輩から業務を教わりましたか。

初めは各部署の業務を知るために、一定期間ずつ全ての部署を順番に回って業務体験をしました。
設備部(工事部門)の順番のとき、ちょうど黒埼南小学校の空調改修工事が始まったので、その現場を手伝うことになりました。
――業務体験にしては本格的ですね(笑) まだ右も左も分からなかった中で、どんな風に工事を手伝っていたんですか?

職人さんのサポートをしたり、ときには実作業もさせてもらったりしました。
――その工事ではどんなことを学べましたか。

工事の最初から最後までを一通り経験することができたことは良い経験になりました。
そのほか、具体的には工事写真の撮り方を学ぶことができましたし、養生作業の大切さも学べました。
――養生作業の大切さというと?

養生をしっかりしていれば、作業が終わったあとの掃除が楽になるんです。
お客様の建物を汚さない目的だけでなく、自分たちの仕事の効率にも関わるということを学びました。
――初めて設備工事に携わった感想を聞かせてください。

協力業者さんに新規入場書類やKY(危険予知)活動表などを書いてもらうなど、毎日欠かせない書類の準備や管理があり、現場作業以外にも大切な仕事が多いんだなと感じました。
――細かな書類業務の大変さは、実際に従事するまで想像できないですよね。現場作業の方はどうでしたか。

夏の工事だったので、特に天井裏での作業はとにかく暑くて体力的に大変でした。
――この1年2カ月で、自分で「ここが成長したな」と思えるところはどんなところですか。

修理依頼や簡単な見積りなどには対応できるようになってきました。
――最近はどんな現場に行っているんですか。

基本的には上司の担当現場に同行しています。他にお客様から不具合対応の依頼があれば見に行ったり、要請があれば他の現場の手伝いに行ったりもしています。
――お客様から不具合対応の依頼があるが担当者が手が離せないときなど、積極的に一次対応に動いてくれていますよね。一人で行くことに不安を感じることはないですか?

まだ分からないことだらけではありますが……
それでも上司や先輩に相談したり、メーカーや協力業者さんと連携をとったりしながら対応はできるので、まずは現場にいくことが大切だと思って動いています。
――あまり緊張したり、シリアスに考え込まない性格ですか?

そうですね。考えこんじゃうと疲れちゃうんで……あまり不安がらないようにしてます(笑)
――性格というより、そういう風に努めているんですね(笑) 大人ですね。
――お客様と接するときに心掛けていることはありますか?

なるべく専門用語を使わないように心掛けてはいますが……まだ難しいですね。
――この仕事の大変だと思うところはどんなところですか。

空調・衛生・電気と、覚えなければいけない基礎知識が多いところです。
――そういった知識はどうやって身につけていますか?

資格取得の勉強を通じて身に着けることもしていますが、現場で分からないことが出てきたときに、その都度調べて勉強したほうが身につきやすいなと感じます。
――大変な中でも、やっていて面白いと思える仕事や得意なことはありますか。

やっぱり自分で手を動かす仕事は楽しいですし、一人で任せてもらう仕事が少しずつ増えてくるとやりがいも感じますね。
――技術部の雰囲気はどんな感じですか?

分からないことがあったとき、上司や先輩たちは丁寧に教えてくれます。
初めは相手の人となりが分からないとなかなか質問しづらいかもしれませんが、聞けばしっかり教えてくれるので、これから入社して技術部に入ろうと考えている人も安心してほしいなと思います。
――仕事における今後の目標を教えてください。

ルームエアコンの取付けを覚えて、自力でできるようになりたいです。
――Oさんご自身のことも聞かせてください。休日はどう過ごされていますか。趣味などはありますか?

遠出することが多いですね。春だったら高田まで桜を観に行ったり。
――運転だけでなくて車も好きなんですか?

そうですね。もっとお金があったら、車いじりたいですね。
――車は何に乗ってるんですか?

トヨタのカムリです。
――かっこいいですね。最近の若い人は大きい車よりも渋いセダンに載ってますよね?私の体感でしかないですが……。
――スポーツなどはやっていますか?

スポーツは週に1~2回バスケをやってるくらいですね。
――運動習慣があるっていいですね。学生時代の友達とかとやってるんですか?

いや、社会人サークルです。今年から入ってやってます。
――いいですね!職場以外にも色々なコミュニティを持つのは良いって言いますよね。
――では最後に、座右の銘を教えてください

「猪突猛進」です。
Oさん、ありがとうございました!