新型コロナウイルス感染症予防に!「自動水栓」の すすめ

自動水栓をご存知でしょうか?タッチレス水栓とも呼ばれる、手をかざすだけで水が出てくる蛇口(水栓)です。 新型コロナウイルスの感染防止対策として非接触ニーズが高まる中、自治体が公共施設に導入するという報道が増えており、自動水栓が注目されています。
兵庫県西宮市は31日、総額約32億4600万円の一般会計補正予算案を発表した。新型コロナウイルスの感染予防を進めるため、約3億4400万円を投じ、学校や公園といった公共施設275カ所の手洗い場に非接触で操作できる自動水栓を導入する。
▼ (引用)学校などに非接触操作の自動水栓 西宮市が感染予防強化で補正予算案 | 47NEWS
https://www.47news.jp/localnews/5080285.html
小松市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、市内公共施設のトイレ・手洗い場の自動水栓化を推進する。蛇口に手をかざすとセンサーが感知して自動的に水が出るため、他の人が使った蛇口に触れる必要がなく、安心して施設を利用できる。市役所本庁舎と母子保健施設「すこやかセンター」、全33小中学校、市立高では施設内の全ての水栓設備を年度内に改修し、衛生環境を整える。
▼ (引用)公共施設の自動水栓推進 小松市、コロナ対策(北國新聞社) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4691c14ecc02e41113b8b47863f2608408e84fe
新型コロナウイルスの対策として、こまめに手洗いをしている方が増えているかと思います。
しかし、自動水栓ではない蛇口では、手を洗った後にレバーやハンドルに触れることになるため、汚れが再付着してしまい、手洗いの効果が減ってしまいます。
自動水栓はレバーやハンドルなどを触ることなく水を出し、止めることができるため、より衛生的に手洗いを行うことができます。
特に不特定多数の人が使用する手洗い場の衛生対策として、自動水栓は効果的です。
さらに、自動水栓を導入することで衛生面の向上だけでなく、節水効果も高まります。
石鹸で手を洗っている間は自動で水が止まり、手洗い後も蛇口の閉め忘れがなくなります。
新型コロナウイルス感染症の対策のため手洗い回数も増えていますので、高い節水効果が期待できます。
自動水栓を検討される方に、配管工事無しでお手軽に自動水栓を導入できる、以下の製品をオススメします、
既設の手動水栓に、簡単に後付けできる自動水栓です。配管工事は不要です。
また、電池式なので電源が用意できない場所でも導入が可能です。リチウム電池1個で約3年の使用が可能(※1日100回目安)で、LEDで交換時のお知らせもしてくれます。
自動水栓の導入について、工事の手間などから諦めていた方や、コロナ禍において迅速に感染症対策を行いたい方にオススメです!
また、研冷工業では本格的な自動水栓の導入や、水回りの改修工事にもご対応が可能です。
自動水栓や空調設備、換気設備等の設備導入や改修工事などをご検討の際はぜひ研冷工業にご相談ください!
省エネ
空調
給排水
冷凍冷蔵設備
設備工事は研冷工業にお任せください!
豊富な実績による技術力・応用力
店舗・事務所・マンション・学校・病院・福祉施設・工場等、様々な施設の工事実績に基づく技術力・応用力があります。
省エネ改修、生産設備の改善工事、クリーンルーム等、専門知識が必要な設備工事も安心してお任せください。

幅広い工事に対応いたします
「空調・換気設備工事」「給排水・衛生設備工事」「冷凍冷蔵設備工事」等、設備工事をトータルに手掛ける幅広い対応力でお客様のご要望にお応えします。
その他、改装工事や電気工事等も承っておりますので、複数の業者に依頼することなくワンストップでお任せいただけます。

アフターサポートもお任せください
保守・メンテナンス専任スタッフがおり、柔軟で素早い対応が可能です。
定期メンテナンス、トラブル対応、設備更新もお任せください。
